Q.生理中のにおいが気になります(相談者・54歳女性)

HEALTH

更年期の症状が出はじめてから生理中の臭いが生臭くとても気になります。婦人科に通って消毒してもらったり塗り薬を処方されていますが改善しません。どうしたらいいでしょうか。

この質問に答えてくれたメディカルパートナーは…


正路 貴代 
(広島駅前泌尿器科クリニック/広島市南区猿猴橋町)

経歴:
大阪府出身。2002年広島大学医学部卒業。
広島大学病院、市立三次中央病院を経て、現在広島駅前泌尿器科クリニック、中電病院産婦人科、広島赤十字原爆病院産婦人科で勤務。臨床遺伝専門医。

専門分野:
産婦人科一般、遺伝カウンセリング、出生前診断



経血は子宮内膜からはがれ落ちた粘膜や粘液に血液が混じり合ったものです。

経血そのものは基本的に無臭ですが、体外に排出され空気に触れると酸化が始まり、さらに菌が増殖することで独特の臭いが生じます。鉄が錆びたような臭い、生臭い臭い、酸っぱい臭いなどと言われます。生理の臭い自体は病気ではありませんが、自分の生理の臭いを気にされている女性は多くいらっしゃいます。実は生理の臭いは自分では感じやすいものの、日常生活で周りの人が気付くことはまずありません。

膣内や外陰部には雑菌がゼロではありませんので、どんな人でも時間が経てば雑菌の増殖は起こります。臭いが気になる場合は、なるべくナプキンをこまめに取り替えたり、通気性の良い布ナプキンや下着を使用したりすることも効果的です。デリケートゾーンを洗い流したり、使い捨てビデを使用したりすることも対策の一つです。

ただ、今までより臭いが強い、生理が終わりかけているのに臭いが続くなどいつもと違う場合は、細菌性膣炎細菌性膣症といって膣内の細菌のバランスが乱れている可能性があります。気になる場合は婦人科で診察を受けてください。

特に、閉経前後からは女性ホルモンが減少するため、膣の粘膜が乾燥、萎縮し、炎症が起きやすくなったり、粘膜のバリア機能が低下するため雑菌が繁殖しやすくなったりします。GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)と呼ばれる状況です。このために生理やおりものの臭いが強くなったと感じられる場合があります。必要に応じて膣洗浄や抗生剤の膣錠の挿入を行いますが、抗生剤を続けることでかえって細菌のバランスを乱すことがあるため、医師の診察で問題なければ、ナプキンや下着、ビデなどで対応されることをお勧めします。また、GSMに対してはレーザー治療(自費診療)を行うこともあるため一度ご相談ください。

※症状には個人差がありますので必ず医師にご相談ください

 

どのくらいの頻度でナプキンを交換すればいい?

 

生理や更年期症状など健康についての悩みや疑問をお寄せください。体験談も受け付けています。

正路 貴代

産婦人科医

175 views

皆さま、こんにちは。 広島駅前泌尿器科クリニックで婦人科を担当しております。他に、広島市内の総合病院で婦人科外来・手術を行っております。 私は大学生の早い時...

プロフィール
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

関連記事一覧